お仕事上の、
または愛や情熱をもって
取り組んでいる何かのなかでの
「覚えられない」
「自分はできない」という思いって
なかなか焦るものがありますよね。
わたしにも身に覚えがあります。
できない、と思うと
委縮してしまって
もともとの力が発揮できなくなって
またさらにそんなできない自分に落ち込んで。
あまりのできなさに、
情けなくてくやしくて
泣きそうになることも、
いえ、
新卒で入った会社では実際泣いたこともありましたね~。
4月から新しいお仕事を始めた方なども
ひと月ほどたった今、
もしかしたら似たような思いを
持たれているかもしれませんね。
お仕事じゃなくても、
あたらしい勉強についていけずへこむ、
とか
あたらしい人間関係になじめなくてつらい、
とか。
それは、
勇気をもって
なにかのチャレンジをした証。
でもやっぱり心がゆらいでしまうときは
自分をいっそうわかってあげられるチャンスだし、
ここできっちり味方になって
これまでをも含めた自分をいやしたり
セルフイメージを見直せる
チャンスでもありますよね。
Tさまも
「覚えられない」という思いをきっかけに
ご自身の内側深くにダイブして
大切な思い出にアクセスされ
必要な気づきやメッセージを
受け取っていらっしゃいました。
その後連休明けのお仕事、
どうされたかな~と思っていたら
「プレッシャーをかけていた声が無くなって」
「仕事がはかどっていることにびっくり」
とメールを下さり、
尊敬とともに、胸いっぱいになりました。
「覚えられない」ことと
「覚えられない、と自分が感じている」こと、
そして
「覚えられない、と自分が感じて責めている」ことは
微妙に違いますよね。
「自分を責める」
という思考の働きは、
もしかしたら多くの人に共通する
「たどりやすい脳の回路」
のひとつかもしれません。
もし、人生のどこかで
はからずも
その回路を必要以上に
太く、しっかりつくってしまったのなら
「自分を責めるのをやめる」
という脳の回路を
つくるのも可能なんですよね。
心や脳は、
意外と柔軟なのかもしれません。
もっと自分を開花させたい、と
心に決められた方ならば。
そして「責めるのやめる回路」の作り方、
そのプロセスはたぶん
人それぞれのものがあって
その方らしさがあらわれる気がします。
Tさまのそのプロセスには
今までのTさまの歩みや感性
愛情深さ、
ご自身を癒す力強さがにじみ出ているように
わたしには感じられました。
「プレッシャーをかける声」が無くなったら
まるで覆いがとれたように
ますますそのすばらしさが
のびやかに光って
開花されていきそうですね。
そしてきっと
周りをも明るく照らしていかれるのだろうな、
と思います。
今後も陰ながら応援させてくださいね!
ブロッサムヒプノご感想 Tさま 50代
モニターを受けさせて頂いた翌日、
両親の前で
大きな声で歌を歌いながら踊って
父が
朝からご機嫌だなぁ〜〜
と言った言葉に、
本当だ!と実感しました。
そして、
両親を愛おしく感じ
抱きしめたい気持ちでいっぱいで
GW後、
仕事が始まってから気づいた事は、
自分は出来ない!と
責めていない事。
そして、
覚えないと!
と自分に向かって
プレッシャーをかけていた声が
無くなっていた事
すんなり覚えていた事が出来ていて、
仕事が捗っている事にびっくり!
仕事中は、
ヒプノセラピーを受けた事すら忘れているので、
と思います。
覚えられない!
とプレッシャーをかけていた自分が、
全然繋がっていないようで、
とても大切な事なのですね。
里羽さんに出会えて、
ヒプノセラピーを受けてみて良かったです。
次回は、
滝や谷間の恐怖は何処からやってくるのか、
*********************
Tさまありがとうございました
こちらこそ、よろしくお願いたします!
*********************
ご自身をもっと開花させたいという方に
ブロッサムヒプノってこんな感じ↓
モニターは終了しましたが、通常メニューで受付中!
アクセスバーズで脳の断捨離もおすすめです↓
癒し効果の高い、フェイスリフトで本来の美しさを↓
こちらもおすすめ:
- グリーフセラピー(悲嘆療法)で、亡き友と再会(1)
- 変わりたいのに変われない時
- 「よりいきいきとした自分を目指して」~ブロッサムヒプノご感想
- 「人生のお守りに」~ブロッサムヒプノご感想
- 「自分を否定する気持ちが和らいだ」ブロッサムヒプノご感想