こころを休めるとき何をしますか
心がすこし疲れ気味のとき、なにをしていますか? 普段、仕事や家事、育児介護などで 頑張っているかたの中には 「自分のために休むなんてできない」 というひともいらっしゃるかもしれないですが こころのエネルギー… こころを休めるとき何をしますか の続きを読む
心がすこし疲れ気味のとき、なにをしていますか? 普段、仕事や家事、育児介護などで 頑張っているかたの中には 「自分のために休むなんてできない」 というひともいらっしゃるかもしれないですが こころのエネルギー… こころを休めるとき何をしますか の続きを読む
「過去にこういうことがあって今もつらい」 「子供のころ親がこうだったのでこうなった」 といったような傾向のお話を伺うことがあります。 たいていセラピーを本気で受けたいと思うような方は それを言い訳にして犠牲… 変わりたいのに変われない時 の続きを読む
『夜廻り猫』(深谷かほる作)が好きです。 生きているともう本当に自分ではどうしようもないような 努力では何ともならないようなことが起こることもあります。 そんな状況の人の心にもそっと寄り添って … 『夜廻り猫』こころに寄り添う猫のおはなし の続きを読む
先日、知り合いの年配の女性に 「猫飼ってるんだって?何匹いるの?」 と聞かれたことがありました。 私の家には小次朗とみやびという2匹の猫がいるので そのまま 「2匹ですよー」 と答えたところ 「そんなことだ… 幸せにならない思いこみは、持ってなくてもいい の続きを読む
「子ども時代のトラウマは閉経期発症のうつ病の原因」という記事が 今日のYahoo!ニュースに掲載されていました。 その記事によると 「ペンシルベニア大学の研究チームが先ごろ医学誌『Journal of Cl… 子ども時代のトラウマとうつ病(Yahoo!ニュースより) の続きを読む